

どうも!虎Tetsuです(@Tetsu_5656)

こんにちは!弟子のくまパカです!
今回は最近Youtubeでも話題になり、日本でも有名になり始めてきた「Vlog(ブイログ)」「vloger(ブイロガー)」についてYoutubeやブログとは何が違うのか、vlog(ブイログ)は稼げるのか、調べていきたいと思います。
ですが、まだまだvlog(ブイログ)の存在を知らない方、聞いたことも無い方も多いと思いますが、2020年からはついに5Gの時代がやってきます。
要するに「動画の時代」がやってくるということです。
それらを含めて今回紹介するVlog(ブイログ)の存在は知っていても損はしない、むしろ得するものになっていくと思いますので頭に入れておいた方がいいでしょう。
・Vlog(ブイログ)に興味がある
・Vlog(ブイログ)の存在を最近知った
・動画でお金を稼いでみたい

これからの5Gの時でどんどんVlog(ブイログ)は流行ってくると思うけど、くまパカ君はVlogって知ってた?

まーったく知りませんでした( ̄▽ ̄;)
Vlog(ブイログ)とは?
Vlog(ブイログ)とは「Video」と「Blog」を合わせた言葉であり、日本語だと“ブイログ”と呼びますが、アメリカなど英語だと“ヴィーログ”と呼んだりします。
主に、日常の出来事やおすすめの物などをブログの様に記事にして紹介するのではなく、動画を使って撮ったものを紹介するのがVlog(ブイログ)の特徴になっています。
アメリカでは10年以上前から流行っていたらしいですが、スマートフォンでも手軽に高画質で映像が撮れるようになったことで、日本でも今後5Gの影響も含めて人気になっていくと見られている注目のジャンルです。

ビデオとブログでブイログか~!なんだかミックス犬みたいだね(笑)
Vlog(ブイログ)とvloger(ブイロガー)
Vlogが”ブイログ”と読むのに対して、その配信者のことをVloger”ブイロガー”と呼びます。
Youtubeの配信者を”ユーチューバー”と呼び、ブログを書いている人を”ブロガー”と呼ぶのと同じ感覚ですね。
今後はユーチューバー、ブロガーに加えて「ブイロガー」という言葉が流行る日も近いかもしれません!
Vlog(ブイログ)とYoutubeの違い
動画を撮って投稿するという部分ではVlog(ブイログ)もYoutubeも同じジャンルに思えますが、では具体的に2つにはどういった特徴があり、どういった違いがあるのでしょうか?
Vlog(ブイログ)の特徴
・あまりトークメインではなく、文字入りの動画が多い
・企画物というよりかは日記のような感覚
・主に「日常」の風景が投稿されている
・動画編集は至ってシンプルでリアルにされている
・笑いより、ほっこりするものが多い
Vlog(ブイログ)の一番の特徴と言えるのは、ほとんど企画物のような要素はなく、あくまでその人の日常の風景をメインとして撮影し投稿するスタイルになっています。
そして動画ではありますが、YouTubeの様に声が入っている動画は少なく、文字入り+BGMのような構成で作られているものがVlog(ブイログ)では多いように感じます。

実際にどういった動画がVlogになるのか、僕のおすすめのVloger(ブイロガー)さんを1人だけ紹介するね!

チャンネル登録者数18万人のVloger(ブイロガー)のChokiさんです!
Choki(ちょき)さんはフリーランスでVloger(ブイロガー)もしている方で、動画ではコタツでまったり食事をしたり、家族の猫ちゃんと遊んだりと、とても癒されるVlog動画を投稿しています。
動画を見て頂いても分かるように、動画の構成は文字入り+BGMがメインとなっており声は一切入っていません。これがいま日本で流行っているVlog(ブイログ)になっています。
Youtube(ユーチューブ)の特徴
・投稿内容は主に企画物
・動画編集は面白く凝っていることが多い
・トークや声入りがメイン
・日常というよりかは非日常な動画が多い
・笑えるものが多い
Youtube(ユーチューブ)は言わずと知れた、今日本でも大人気の動画サイトですよね。
チャンネル登録者数800万人弱の大人気ユーチューバーのヒカキンさんも企画物が多く、視聴者を楽しませるために動画の編集もものすごく凝っています。
普通ではやらないような非日常をたくさん見せてくれるので多くの人気を集めていますよね!
しかし、YouTubeにも先行で参入したヒカキンさんでも、最近はYouTubeの動画にVlog(ブイログ)の動画も投稿しています。

それだけ今Vlogのブームが来てることが分かるよね!

やはり分かる人は流行に乗るのがものすごく早いですよね^^

トレンドの流れに乗ることが稼ぐのに一番有効だからね!
vlog(ブイログ)とブログの違い
Vlog(ブイログ)とYoutubeの違いは何となく分かったかと思います。それでは、ブログとの違いはどういったものになっているのでしょうか?

名前も似ているし、気になるところだよね!
Vlog(ブイログ)の特徴
・発信が動画
・発信先は全世界である
・日記感覚で作られている
Vlog(ブイログ)はお分かりの通り、発信は動画で行います。またマーケティング市場も変わってきます。
ブログは主に日本語の文章として発信するのでターゲットは日本人になりますが、Vlog(ブイログ)は声無し、BGMのみの構成がメインなので全世界に向けて発信することができます。
そして、Vlog(ブイログ)はあくまで、その人の日常などの日記感覚での発信なので、芸能人などのブログとは一致する部分はありますが、情報発信という部分では異なってきます。
ブログの特徴
・発信は文字と画像がメイン
・発信先は主に日本人向け
・日記でなはく、あくまで情報発信
ブログに関して言えば、先ほどVlog(ブイログ)の特徴でお話しした特徴と逆になります。
ブログは文字と画像メイン+日本語で執筆することがほとんどなので、ターゲットは日本人です。
またお金を稼ぐと考えたときに、ブログは日記ではなく読者のために情報発信をするためのプラットフォームなので、そういった部分から見てもVlog(ブイログ)とは異なります。

全世界に発信できるっていうのは、とても大きなメリットですね!

もちろんターゲット選定は大切だけど、それでも幅広く発信できるっていうのはいいね!
vlog(ブイログ)は稼げる?
ここまで読んで「私、僕もVlogをやってみようかな!」と考えている方も多いと思います。
そこで、僕から見てVlog(ブイログ)は収益面で見たときに実際に稼げるのか。という部分についてですが、、
ズバリ「稼げる」と言えます。
もちろん動画の構成、ターゲット、戦略はもちろん大切になってきますが、収益の出し方はYouTubeとほとんど同じです。
・Vlogの動画を動画サイトにアップして再生数を伸ばす
・宣伝による活動費
・商品紹介等による企業報酬
また、市場の流れを見ても、これからvlog(ブイログ)のブームはどんどん強まっていくと思いますし、ライバル勢が少ない分参入するのであれば早いうちに始めることをおすすめします。

僕の知っているVloger(ブイロガー)の人も1ヶ月でチャンネル登録者数が10万人以上増えた人もいるんだ!

1ヶ月で10万人はさすがにすごいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
やっぱり先行で参入するのはメリットが大きいですね!
おすすめvloger(ブイロガー)3選!
では、ここで実際に既にvlog(ブイログ)に参入し、YouTubeに動画をアップしている僕のおすすめの日本人Vloger(ブイロガー)さんたちをご紹介していきたいと思います。
Choki(チョキ)さん
1人目は先ほども紹介させていただいたChokiさんです。
ご自身がフリーランスということもあり「フリーランスの1日」という動画が多く見られますが、なんと言っても見ていてとても癒されます。
コタツでほっこりとしながらご飯を食べたり、猫ちゃんと遊んだり、またBGMとのマッチングもすばらしく僕自身もフリーランスですので、なんだか親近感も湧いてきます。
4~5カ月前からVlog動画を投稿し始めて、その期間だけで現在18万人まで登録者数を伸ばしています!

毎日ほっこりさせていただいてます~(*´ω`)
パーカー/大学生の日常
パーカーさんは、最初YouTubeで弾き語りがメインとして活動を開始されました。
再生数、登録者数を見ても最初はあまり伸びていなかったものの、ここ最近になりVlogの動画をメインとして投稿するようになりました。
それから一気に登録者数を伸ばし半年弱で20万人以上までになっています。
パーカーさんは日本のVlogでは珍しく、文字入り+ナレーションなどの声入りを含めて投稿していますが、動画でも大学生の普段の日常が見られるということで今大注目のVloger(ブイロガー)さんです。

パーカーさんが先ほども言った、一気にチャンネル登録者数を伸ばしたVloger(ブイロガー)さんのことだよ!
毎日食事食事ブログ
そして3人目は、毎日食事ブログさんです。
毎日食事ブログさんはVlog(ブイログ)の中でも食事のシーンに特化した動画が多く、ご自身でもその名を「食vlog」という名前を付けて注目され始めています。
2ヶ月ほど前から動画投稿を始め、もうすぐ登録者数1万人を越えそうな勢いでドンドンペースをあげている注目のvloger(ブイロガー)さんです。

お腹が空いたときはいつもお世話になっています!
Vlog(ブイログ)とYoutubeとブログどれがおすすめ?
では、これから始めるのであれば、「Vlog(ブイログ)」と「Youtube」と「ブログ」のどれがおすすめなのか?というところについてお話しします。
メリット、デメリットという訳ではありませんが、それぞれで特徴が分かれてきます。
Vlog(ブイログ)
Vlog(ブイログ)はあくまで日常の風景を動画で撮って発信することになり、話すことなく文字入れとBGMで完結することができるのでシンプルに動画を作成することが出来ます。
しかし、自分自身の日常となると身バレ、顔バレなどをしてしまうデメリットもあるので、それらは気を付けなければなりません。
Youtube
Youtubeでは、動画を通して話したり企画をやったり、情報発信をすることも可能になります。伸びれば企業案件や共演などを含めて大きなビジネス展開をすることもできます。
しかし、これも顔バレ、身バレ、YouTubeの規約変化により媒体が潰れるという収益面の不安要素も多いに考えられます。
ブログ
ブログは話したり、顔バレの心配をしなくても文字や画像だけで収益化をすることができ、不労所得の媒体を作ることが可能になります。
しかし、先ほどもお話したようにすべて文字で伝えなくてはいけないというデメリットも存在します。
要するに、どれか1つの媒体に特化するというより、ブログ+Youtube、ブログ+Vlog、Vlog+Youtubeといったような組み合わせを確立することによって大きく収益化を狙っていくことが可能になると考えられます。

虎Tetsuさんだったらどういう組み合わせにしますか?

僕だったら、ブログを書きながらVlogで撮るかな!それだったら1つの作業でどちらにも対応できるしね!
まとめ
今回は、最近日本でも大きく注目され、参入者も増えてきているVlog(ブイログ)についてお話ししてきました。
Vlog(ブイログ)はユーチューバーの再来とも言われていますが、まさにその通りの流れでどんどん流行っていくと思われます。
これを1つのビジネスとして、Vlog(ブイログ)だけで生計を立てて生活している方も既にいるぐらいなので、興味のある方は1度試しに参入してみてもいいかもしれませんね!
またVlog(ブイログ)について新しい情報が入ってきたら、ご紹介していきます。

僕もVlog始めてみますかね!

おお!それは見たいww
【特典あり】虎Tetsu㊙メルマガ配信中!

僕のメルマガでは、ブログに書けないような有益な情報やネットビジネスの裏情報、プレゼントなんかもメルマガ登録者限定で紹介しているよ!
また、メルマガ登録限定でプレゼントや企画も準備しています^^
メルマガ登録はもちろん無料ですし、配信解除もいつでもできますのでどうぞ、お気軽にご登録ください!

特典で、僕が実際にメルマガで伝えたいことも【音声付き】で語ってみたよ(笑)
↓詳しくはこちらから↓
【追伸】

虎Tetsuさんのメルマガはブログで稼いでいくための情報や最新のインターネットで稼げる情報まで教えてくれるから僕もすごく参考にさせていただいているんだ!
無料メール相談受付中!

僕にレビューしてほしい商品や気になる商材についての相談もドンドン募集しているよ!それと記事を見てわからなかった事とか質問もどんどん聞いてね!
どうぞ気軽にご相談ください!
【追伸】

虎Tetsuさんは、どんな質問でも丁寧に教えてくれるんだ!